
目次

Instagramのコレクション機能とは?
Instagram(インスタグラム)のコレクション機能とは、自分のアカウントに投稿をブックマークして保存する機能です。
今後もう一度見たいと思った投稿をコレクションに保存することで、再び投稿を探す手間が省けます。
例えば、
- おすすめのレストラン
- おすすめの旅館
- ダイエットのトレーニング方法
など、何度か見る可能性のある投稿に対して使用することがおすすめです。
そんなコレクション機能について、詳しく解説していきます。
コレクション機能の使い方
コレクション機能は、気に入った投稿をブックマークして保存する機能です。
コレクション機能を使用できる投稿は、
- フィード投稿
- リール動画
- 音源(ミュージック)
- ショッピング機能(ウィッシュリスト)
で使用することが出来ます。
したがって、様々な場面で活躍します。
しかし、
では、コレクション機能は使用することが出来ません。
したがって、注意して下さい。
各機能でのコレクション機能の使い方を解説していきます。
フィード投稿


既に作成済みのコレクションを選択して保存するか、「+」を押して新規コレクションを作成します。

リール動画


音源(ミュージック)

ショッピング機能


コレクションの確認方法
コレクションの確認方法について解説します。
コレクションに保存した投稿は、
- 編集
- 削除
- まとめとして公開
などをすることが出来ます。
コレクションの確認方法

そして、「保存済み」をタップします。

カテゴリーの分け方




削除方法

そして、メニューの「選択」をタップします。



コレクションの公開

公開したいコレクションを選択し、右上の「まとめを作成」をタップします。



コレクション機能のメリット
コレクション機能のメリットについて紹介します。
コレクション機能には、以下のようなメリットがあります。
コレクション機能のメリット
- 相手に通知が届かない
- 投稿を探す必要が無い
- 分かりやすくカテゴリー分けが出来る
上記のメリットについて、それぞれ詳しく説明していきます。
相手に通知が届かない
コレクション機能を使用した際、相手に通知は届きません。
したがって、全く知らない人の投稿をコレクションに保存することが出来ます。
相手に気を遣うことが無いので、自分だけのオリジナルなコレクションを作成することが出来ます。
投稿を探す必要が無い
過去に見た気になる投稿でも、コレクションに保存しておくことで、投稿を探す必要が無くなります。
気になった投稿でも、誰のいつの投稿か分からなければ、探すのに時間がかかります。
しかし、カテゴリー分けをして自分の分かるように保存しておくことで、すぐに見つけることが出来ます。
また、数に制限がないため、「もしかしたら気になるかも?」という投稿でも保存することが出来ます。
したがって、より便利にInstagramの投稿を閲覧することが出来ます。
分かりやすくカテゴリー分けが出来る
カテゴリー分けをすることで、投稿を見つけやすくなります。
例えば、
など、カテゴリーに分けることでより見やすくなります。
また、それぞれのコレクションを公開することで、多くの方に共有が出来ます。
有益な情報を共有することによって、多くのフォロワーを獲得することに繋がります。
まとめ
Instagramのコレクション機能は、投稿を自分が設定したカテゴリーに分けて保存することが出来ます。
いわゆる、ブックマーク機能に似た機能です。
気になった投稿を再度探す場合は、探す手間がかかります。
しかし、コレクションに保存することによって、投稿を探す時間を一気に短縮することが出来ます。
また、自分だけのオリジナルなコレクションを作る楽しみが増えます。
多くの人に見てもらいたい場合は、「まとめ」として共有することが出来ます。
多くの人にとって有益な情報だと認められることで、フォロワー獲得にも繋がります。
ぜひコレクション機能を利用して、Instagramをさらに便利に活用してみましょう。