目次
インスタグラムのキャプションとは?フル活用すべき重要項目
インスタグラム(Instagram)では 、写真や動画をアップする際に「キャプション(説明文)」をつけられます。
キャプションとは、投稿に対する説明文なのですが、単なる説明文だと捉えると非常にもったいないことになります。
見方を変えれば、ビジュアルで訴求するインスタでも文字を使った表現が可能です。
つまり、キャプションに書く文章でアピール力をあげ、ユーザーの注目を集める手段にもなり得るという点が非常に重要なのです。
キャプションの最適化は、インスタグラムのSEO対策にも効果があります。
少しでも多く流入を増やしたいと思うのであればキャプションを疎かには出来ません。
とは言え、いざキャプションをつけようとすると何を書けばよいのか、そもそもどう設定したらよいのかわらかないというユーザーも少なくありません。
魅力ある投稿には欠かせないキャプションですので、是非この記事を読んでしっかり基本をマスターしておきましょう。
check!SNSのアカウント運用代行で実績No.1の代理店はコチラ
ハッシュタグは必ず設定しよう
キャプションにはハッシュタグ(#)を設定することが大前提です。
ハッシュタグはInstagram内の検索において非常に重要な項目です。
ハッシュタグなくして多くのユーザーにアプローチすることは難しいため、ハッシュタグとキャプションは切っても切り離せない関係であることを覚えておきましょう。
また、キャプションには基本的な使い方や運用ルールなどがあります。
アップする画像からしっかりとメッセージを伝えるためにも、より効果的なキャプションを作成し、多くのユーザーにダイレクトにアピールすることを意識しましょう。
伝えやすいキャプションの書き方にはコツがありますので、基本を覚えられれば高い効果を生む期待があります。
Instagramのキャプションの役割
まず基本中の基本ですが、インスタグラムにおいてキャプションはどういう役割があるのかを理解するところからはじめましょう。
冒頭でも書いたとおり、キャプションとは投稿と一緒に表示される文章を指します。
- 画像だけでは分かりにくい説明を足す
- なぜその画像を今アップしたのか
- 伝えたいことやメッセージ
などの補足情報を表示できる項目となります。
実は、キャプションはインスタにおいて入力必須の項目ではありません。
つまり、キャプションはつけなくても投稿することは可能であり、実際に何も書かずにスナップだけを投稿しているユーザーも少なくありません。
ただ、実際に見てみるとわかりますが、本当に何もキャプションがついていない画像からは閲覧者が得られる情報が非常に少なく、理解や共感がされにくいのが事実です。
少しでも「フォロワーを増やしたい」「いいねが欲しい」と思うならキャプションは入力しましょう。
忙しい、文章が思いつかない、面倒だといった理由で無視してしまうのは、正直なところ全くおすすめできません。
キャプションは投稿画像に意味を持たせる役割をもっていて、ユーザーと繋がるための大切な手段と言えます。
よほどの計算や理由づけがない限りキャプションは記載するべきですし、企業広告であれば当然のこと、自己表現であっても独自のコミュニティを築くために必要なアプローチです。
check!SNSのアカウント運用代行で実績No.1の代理店はコチラ
ハッシュタグ「#」とは
キャプションでは「#」をつけて言葉を書くことで、自動的にハッシュタグとして認識されるようになっています。
ハッシュタグは表示ラベルのようなもので、ユーザーが投稿を検索しやすくするものです。
SNSの膨大なデータの大海の中、少しでも多くの閲覧者に見つけてもらいやすくするための大切な手がかりとなります。
書き方は「#キーワード_」(半角シャープ+キーワード+半角スペース)で、投稿のキャプションに記載することで機能します。
ちなみに最後の半角スペースはシステム的に必要なものですので、忘れないようにしましょう。
#がハッシュタグのスタート地点、半角スペースの前までがハッシュタグの内容であることをインスタのシステムに教えるための形式です。
キーワードは伝えたいことや、検索してもらいたい言葉を自由につけられますが、多くのユーザーが検索時に入れやすいワードを選ぶのがコツです。
たとえば花見シーズンなら「#花見」「#桜」などがわかりやすいワードとなり、ユーザーにもインスタのアルゴリズムにも理解されます。
また企業や店舗のアカウントであれば、いかにターゲットユーザーにリーチするかが重要なポイントです。
そのための大切な手段がハッシュタグですので、意図したユーザーへしっかり届くハッシュタグづけが必須となります。
メンション「@」とは
インスタには@から始まるメンションがあります。
メンションとは、Instagramに写真を投稿する時に、キャプションに「@ユーザーネーム」を記載すると、投稿画面からそのユーザーのプロフィールに移動できるようになる機能のことです。
メンションすると相手のアクティビティにお知らせが届くようになっていて、多くの場合コメントの返信やリポストの感謝メッセージなどに使われます。
メンションを使用する際に確実に理解しておきたいのは、あくまで個人を特定して返信を送る行為だという点です。
インスタのアカウント上で情報発信するのは公の行為になりますが、メンションはその公の場所で個人にメッセージを送るための行為です。
特に企業アカウントや店舗アカウントの運用では、メンションはよほど考えておこなう必要がありますので、そこはしっかり意識しておきましょう。
インスタでキャプションを上手に使うコツ
キャプションはとても大事なメッセージの場所ですが、長々と書くべきものでもありません。
伝えるべきことを的確に伝えるため、無駄な情報は書かないことが大切です。
また言葉による主義主張をするためのものでもありませんので、あくまで投稿画像の補足説明情報を載せるようにしましょう。
キャプションがない投稿も問題ですが、長々とキャプションを書いてしまうこともやはり問題です。
特に企業アカウントでは、伝えるべき必要最低限のことをきちんと書いた上で、思わず共感を生むような秀逸な言葉選びをしているところを多く見かけます。
ただしキャンペーン目的など説明を要する投稿の場合、応募方法など確実に伝えなければならない内容が多くなりますので、そうしたケースは例外となります。
技ありのハッシュタグの使い方
よく見ると、ハッシュタグが文章の途中に入っている場合と、最後に入っている場合とがあることに気づくでしょう。
一概に言えませんが、文章の途中に入っていると自然な形でハッシュタグ自身を読めるため、伝えたいキーワードがユーザーに理解されやすい特徴があります。
文章の中でそれだけが目立つので、ユーザーの目がすべらず注意を引ける点がメリットです。
一方でキャプションの最後にまとめて関連ハッシュタグを入れると、キャプションを文章としてしっかり読んでもらえるメリットがあります。
途中にハッシュタグが入っているとどうしても読み手の注意力が散漫になりますし、軽い文章のイメージになります。
真面目にしっかり内容を伝えるべきとき、ブランドや商品・サービスに「堅さ」が必要なときなどは、途中には入れず最後にまとめて入れたほうが効果的でしょう。
ただ複数羅列するとどうしても一つひとつは読みにくくなるため、並べる際には優先度を高くして並べるのがコツです。
ちなみにインスタでは11個のハッシュタグが最も反応が良いとされているので、ハッシュタグは10個以上入力することがセオリーとなっています。
投稿済みキャプションの編集方法
キャプションは、過去に投稿した画像のものでも編集できます。
作業は簡単なので、流れをまとめておきましょう。
- 編集したい投稿を表示して右上の「・・・」アイコンをタップ
- メニューの中から「編集」をタップ
- キャプションを編集
- 編集後に「完了」をタップ
以上です。
キャプションが消える?
キャプションの文字数やハッシュタグの数には上限が設けられていますが、決して厳しい設定ではないため通常困ることはありません。
入力できる文字数上限は2200文字、ハッシュタグ上限数は30個までです。
この範囲であればトラブルが起こることはほぼないでしょう。
ただし、キャプションをつけて投稿したのに、投稿後に確認したらキャプションが全部消えていたというエラーが稀に起こっています。
なぜキャプションが全て消えたか明確な原因は現状わかっていませんが、共通点として挙がっているのがハッシュタグの付けすぎです。
上限30個ではあるものの実際にはそれ以上入力できてしまうため、そのまま投稿するとすべてのデータが消えるという不具合が起こっていると考えられています。
ルールに従い運用していれば問題はありませんので、もしこうしたトラブルがあったらハッシュタグの数を確認し直してみてください。
URLはジャンプできない
キャプションにURLを記載しても、キャンプションからサイトに遷移することはできません。
これもインスタの制限で重要なもののうちの一つですので、覚えておきましょう。
企業アカウントや店舗アカウントでも、キャプションにURLを記載している例はほぼありません。
その代わりプロフィール情報にURLを掲載し、そこからジャンプしてもらうようにしています。
企業アカウントが気をつけたいキャプションの運用
インスタはいまや企業にとって欠かせない広告ツール・宣伝ツールですが、スムーズな運用をするためにはルール付けが必須と言えます。
必ずリテラシーを設け、書き方やハッシュタグの付け方を決めておくことが重要と言えるでしょう。
特に全国展開しているような店舗数の多い企業が、それぞれの店舗に独自運営させる場合には、デフォルトで項目やハッシュタグを決めておく必要があります。
同じブランドなのに全部がバラバラの投稿では軸がブレ、ユーザーが混乱する事態になります。
ユーザーとつながり親しみやすいコミュニティを築くことは大切ですが、顔文字や絵文字などの使用にも一定のルールづけが必要でしょう。
ブランドイメージ、企業イメージを統一し、運用の方針を決めておくことが大切です。
例えば、口語体なのか文語体なのかでも大きく変わりますし、ターゲットをどこに意識するのかでも言葉選びが変わってきます。
自社のイメージや商材に適した書き方に統一し、担当者が変わっても内容がブレない運用にしておくことが重要です。
企業アカウントのキャプションルール
社内リテラシーに基づき決定すべきなので一概に言えませんが、一般的な企業で決めている主な項目は以下の内容です。
- です、ます調
- 絵文字、顔文字
- ハッシュタグと数
- ハッシュタグを入れる場所(文中or下部)
また改行ルールも決めておくと読みやすいキャプションになりますし、写真のフィルターなども決めておくとブレのない投稿に統一できるのでおすすめです。