人気のあるユーチューバーやインスタグラマーに、自社商品を紹介し、話題化を図る。
そんなインターネットやSNSを活用したインフルエンサーマーケティングがここ最近注目を集めています。
従来のマーケティングや宣伝手法より費用対効果が大きいこともあり、導入を検討している企業担当者も多いのではないのでしょうか?
しかし、いざ導入しようとすると気になるのが費用だと思います。
ここでは、気になるインフルエンサーマーケティングの費用相場と、インフルエンサーマーケティングの主な手法をまとめました。
インフルエンサーマーケティングのおすすめの企業はこちらの記事で紹介しています!
目次
インフルエンサーマーケティングとは?
インフルエンサーマーケティングとは、ネット上で大きな影響力を持つユーチューバーやインスタグラマーなどの「インフルエンサー」と呼ばれる人たちに、自社商品・サービスをPRしてもらうマーケティング手法のことです。
インフルエンサー(influencer)とは、元々は「他人や社会に影響を与える人」という意味の言葉です。
WEBマーケティングの世界では、本人が発信する情報が人や社会など広範囲に影響を与える人のことを指しています。
・TwitterやInstagramなどのSNSでたくさんのフォロワーをもつユーザー
・お笑い芸人
・モデル
・専門家
インフルエンサーの特長は、なんといっても「多くの人が身近に感じられる共感性や親和性」です。
SNSの持つ「情報拡散性」と、インフルエンサーの「影響力」「共感性」「親和性」の特性を活かすことで、より効率的なマーケティングが期待できます。
インフルエンサーマーケティングの費用対効果が高い理由
ではなぜ最近、インフルエンサーマーケティングが注目されているのでしょうか?
費用対効果が高い理由は主に3つの理由があります。
check!インフルエンサーマーケティングで実績No.1の代理店はコチラ
①消費者目線での宣伝がしやすい
現在の消費者は企業が主体の宣伝や広告に対して、非常に懐疑的です。
反面、インフルエンサーや口コミの情報は、自分とより近い消費者の目線で、商品・サービスの用途や使い勝手、効果といったものを伝えています。
そのため、消費者に拒否感を持たれにくく受け入れられやすくなります。
②影響力が強い・拡散しやすい
インフルエンサーのフォロワーは主にその分野に興味・関心を持つ人たちであり、そのまたフォロワーも似たような趣味趣向の人が多く、同じ傾向の人たちが繋がっています。
そのため、影響力のあるインフルエンサーに発信してもらうだけで、同じ関心を持つ人たちに向けて、次々と効率的に情報を発信できるのです。
このため、仮に企業の自社アカウントで発信した情報がターゲット層に届かなくても、インフルエンサーマーケティングなら効率的にリーチでき、抜けもれが少なくなります。
③費用対効果が大きい
口コミマーケティングは、その宣伝における費用対効果がとても高いというメリットがあります。
従来のテレビコマーシャルなどの宣伝方法は制作費用が高く、時間も手間もかかりました。
しかし、インフルエンサーマーケティングは従来のマス広告と比べて安い費用で行うことができます。
インフルエンサーを起用し話題作りをすることで、「消費者が口コミを発信しやすい環境作り」がきちんとできれば、後は消費者が自ら拡散してくれます。
このように、拡散されるための最初の仕掛けを作っておくだけでどんどん連鎖的に宣伝ができるため、企業が積極的に広報する必要がありません。
一度軌道に乗れば、定期的に同じようなキャンペーンを行うことで、持続的に効果を維持することも可能です。
そのため、広告費があまり捻出できない中小企業などでも少ない費用で手軽に大きな効果を得られることでしょう。
このように、時代の変化やターゲットとなる消費者の思考や行動に合っており効果が出やすいにもかかわらず、費用面で手軽に導入できるため、インフルエンサーマーケティングは費用対効果が高いと注目されているのです。
インフルエンサーマーケティングの費用相場・料金相場
気になるインフルエンサーマーケティングの費用相場(料金相場)はいくらになるのでしょうか?
プラットフォーム型でも総合ディレクション型でも、一般的にインフルエンサーのフォロワー数に応じて単価が決まっています。
⇒インフルエンサーマーケティング会社のタイプは下記の記事で紹介しています。
プラットフォーム型のサービスを利用する場合には、プラットフォーム利用料が別途かかります。(一般的には、インフルエンサーへの報酬の30%ほどの金額が発生します。)
総合ディレクション型の場合は、インフルエンサーに支払う費用のほか、企画立案・運用・コーディネートまでトータルの費用が掛かります。総合ディレクション型のインフルエンサーマーケティングを利用する場合は、先に見積もりを出してもらい検討するのが良いでしょう。
インフルエンサーマーケティングは「フォロワー数×フォロワー単価」が相場
インフルエンサー1人を起用するのにかかる費用は「フォロワー数×フォロワー単価」で算出できます。
インフルエンサーを何人起用するかと、依頼する会社への利用料で広告費の合計額が分かります。
例えば、5万フォロワーのマイクロインフルエンサーを10人起用してフォロワー単価2円で依頼すると、インフルエンサーに依頼する目安の金額は5万×10人×2円=100万円となります。
フォロワー単価の平均は「2円〜4円」が相場
インフルエンサーのフォロワー単価は、影響力や拡散力などに比例して変動します。
平均すると2~4円程度が相場となっていますが、最近はどんどんインフルエンサーへの依頼費用が高騰しています。
1フォロワーあたり約4~6円以上になる人気インフルエンサーも中にはいますので、その際には1投稿あたり5万~10万円程度かかってしまいます。
大型のインフルエンサーの方が良いか、マイクロインフルエンサーに依頼すべきかは、予算とインフルエンサーマーケティングの会社の提案を見て判断するようにしましょう。
インフルエンサークラウドならフォロワー単価「1円〜1.5円」
インフルエンサーへの費用高騰していますが、インフルエンサークラウドではフォロワー単価は1円〜1.5円でインフルエンサーマーケティングを行うことができます。
フォロワー単価が安いからと言って、影響力が弱かったり拡散ができないといったデメリットはありません。
大手キャスティング会社だと事務所やプロダクションを経由するため費用が高くなってしまいがちですが、インフルエンサークラウドはインフルエンサーに直接交渉することで費用を抑えることに成功しています!
「初めてのインフルエンサーマーケティングでどこに頼んだらいいのか悩んでいる」
「費用を抑えて依頼したい」
という方は、お気軽にインフルエンサークラウドにご相談ください!
費用の一例
プラットフォーム型の場合の費用一例
- インフルエンサーへの報酬:1万円/人
- プラットフォーム利用料:インフルエンサーへの報酬の30%(3000円)
- インフルエンサー数:20人
(1万円+3000円)×20人=26万円
総合ディレクション型の場合の費用一例
- フォロワー単価:5円/人
- インフルエンサー一人当たりのフォロワー:1万人
- インフルエンサー数:20人
5円×1万人×20人=100万
※総合ディレクション型の場合、これに企画書代やディレクション代などが加算されるケースあり。
インフルエンサーマーケティングをする場合、主に下記の4種類の費用が掛かります。
- インフルエンサーへの報酬
自社商品・サービスを宣伝してもらうにあたって、インフルエンサーに支払う報酬 - ディレクション費用
総合ディレクション型などのサービスを利用する場合、インフルエンサーの選定・提案・進捗管理などにかかる費用 - プラットフォーム利用料
プラットフォーム型のみに発生し、インフルエンサーを探すサービスの利用料
(月額料金やインフルエンサー報酬の30%などサービスによる) - 商品代金・配送料
インフルエンサーに商品・サービスを実際に使用して宣伝してもらう場合の、配送料や商品代金の負担
インフルエンサーへの報酬は、単価がインフルエンサーのフォロワー数だったり、インフルエンサー一人当たりであったりと、利用するサービスの料金体系によって多少変化します。
利用する前に利用規約を確認したり見積もりを取ったりして、費用がどれだけかかるか計算してみましょう。
また総合ディレクション型の場合は、プロダクションへ支払う企画書代やディレクション料も追加でかかる場合もあります。
企画立案有り無し・ディレクションの範囲など、パターン違いの見積もりを出してもらって比較検討して見ましょう。
自社に合ったインフルエンサーの探し方
インフルエンサーマーケティングは、インフルエンサーのフォロワー数の多さだけで選ぶのではなく、インフルエンサーの人柄や発信する情報の中身で選ばなければいけません。
インフルエンサーを選ぶ際に見るべきポイントは下記の7つです。
- 基本プロフィール(年齢・性別・仕事など)
- 趣味
- 興味関心のあるジャンル
- 投稿しているコンテンツ
- 頻繁に交流している相手
- シェア・リツイートしている投稿
- 反社会的・非常識と取られる発言はないか
- エンゲージメント率
特にチェックすべきなのは、インフルエンサーの興味・関心のあるジャンルです。
ここが自社商品やサービスのターゲットとずれていては、いくら発信してもらっても想定したターゲットに届きません。
また、どんなスタンスでコンテンツを発信しているのかを事前にチェックしておくことも大切です。インフルエンサーの反響や注目度が大きくとも、奇抜な発言をしている場合は注意してください。
表現や発言によっては炎上騒ぎにつながる恐れがありますので、宣伝に向いている人なのかどうかをきちんと見極めましょう。
インフルエンサーマーケティングを行う際に注意すべき点
宣伝効果のあるインフルエンサーマーケティングですが、自社で行う場合も専門のプロダクションに委託する場合も気を付けなければならないことがあります。
消費者にステルスマーケティングと認知され、インフルエンサーの発信内容によっては炎上騒ぎに発展する危険性があります。
情報拡散力の強いSNSを利用するため、一度トラブルがあるとブランドイメージ低下に繋がってしまいます。
十分注意し、インフルエンサーにもTPOにあった発信を心がけてもらいましょう。
「ステルスマーケティング」と認知されやすい
口コミやSNSを利用したマーケティングは一歩間違えると「ステルスマーケティング」になってしまう危険性があります。
ステルスマーケティングとは、いわゆる「ヤラセ」のようなもので、本当は企業の宣伝行為であるのに、消費者にはそれとわからないように宣伝する手法で、モラルに反するとされている行為です。
情報の信用性が落ちてしまうと、実際に商品を利用した人の口コミでさえ、「この商品の口コミは、企業がわざと作った口コミかもしれない」と疑われることにも。
ステマによる炎上を避けるためには、インフルエンサーには、必ず「広告」や「宣伝」などPR案件が分かる文言を入れて発信してもらうようにお願いしましょう。
ネットで炎上しやすい
インフルエンサーマーケティングは影響力や拡散力が強いので、その反面一度でも炎上してしまうと瞬く間に広まってしまいます。
さらに似たような分野へ興味・関心のある人たちへのリーチが素早い分、一度炎上してしまうとしばらくターゲット層からの人気や信頼性が激減しますので、ダメージがとても大きいでしょう。
企業宣伝であることを明記するほかにも、公序良俗や不快な表現を避けるなど、従来の広告より表現にも気を付けて発信する必要があります。
インフルエンサーマーケティングの費用は?|まとめ
- インフルエンサーの報酬はフォロワー単価で決まる
- 平均としてフォロワー単価は2~4円程度
- 業界最安値は1円~1.5円
- プロダクションなどの総合ディレクション型のインフルエンサーマーケティングはディレクション費用等もかかる
- プラットフォーム型のインフルエンサーマーケティングはプラットフォーム利用料金が追加で発生する
従来のマーケティング手法や広告媒体に比べ、費用対効果の高いインフルエンサーマーケティング。
従来のマーケティング手法や広告媒体に比べ、費用対効果の高いインフルエンサーマーケティング。
ですが、新しいマーケティング手法のため、ノウハウや知識が無い場合はうまく効果が上げられないデメリットもあります。
どのようにインフルエンサーを活用したらいいか分からない場合は、無理せずディレクションができる専門のプロダクションにお願いしましょう!