目次
マイクロインフルエンサーとは?
マイクロインフルエンサーとは、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物を指す「インフルエンサー」のうち、フォロワー数が1万〜10万のインフルエンサーのことを意味します。
フォロワー数100万人を超えるトップインフルエンサーや、フォロワー数10万人以上のマクロインフルエンサーに比べると、影響力こそ劣るものの、マイクロインフルエンサーは特定の層に対して絶大な力を持っています。
言うならば、トップインフルエンサーの広く浅くではなく、狭く深くなのがマイクロインフルエンサーの一番の特徴です。
インフルエンサーにはいくつかの種類(ランク)があります。
インフルエンサーの種類と特徴
- トップインフルエンサー(メガインフルエンサー)
フォロワー数100万以上、影響力がありリーチ力が最も高いインフルエンサー、ただし金額は高額になる - マクロインフルエンサー(パワーインフルエンサー)
フォロワー数10万〜100万、リーチ力が高く金額も依頼しやすい相場 - マイクロインフルエンサー
フォロワー数1万〜10万、リーチ力はあんまり無いが、エンゲージメント率が高く、費用対効果が高くなる傾向がある - ナノインフルエンサー
フォロワー数1万以下、影響力はないが、ジャンル次第では強いコミュニティを形成している
フォロワー数が多いからと言って、広告効果があるとは言えません。
フォロワーを購入して増やしている可能性もありますし、施策で起用するならフォロワーとの親密度(エンゲージメント率)が高いインフルエンサーを選定する必要があります。
マイクロインフルエンサーのファンの結束力は、トップインフルエンサーに比べると、強いことが多いので、広告効果が高くなる特徴があります。
check!インフルエンサーマーケティングで実績No.1の代理店はコチラ
マイクロインフルエンサーはエンゲージメント率が高い
インフルエンサーを使ったSNSマーケティングを考えている人や企業は多いです。
もしフォロワー数が多く影響力のあるトップインフルエンサーを利用してマーケティングをしようと思っているなら、マイクロインフルエンサーマーケティングについて理解しておく必要があります。
商品やサービスによっては、トップインフルエンサーを起用するより、マイクロインフルエンサーを起用する方が効果的なケースがあります。
特定のファン層にかなりの影響力を持っていることやトップに比べると、エンゲージメント率が高いことから費用対効果が高いといったメリットがあります。
インフルエンサーマーケティングはトップインフルエンサーが重視されがち
最近はSNSでインフルエンサーを使ったインフルエンサーマーケティングが重視されています。
「フォロワー数100万人以上のトップインフルエンサーに依頼すれば、取り敢えずOKでしょ」と安易な考えでインフルエンサーマーケティングを実施する企業が多いです。
トップインフルエンサーは、マーケティングで起用することができれば、企業にとって絶大な利益をもたらしてくれることがあります。
インフルエンサーには種類(ランク)があり、「リーチ力」や「エンゲージメント率」が異なります。
マイクロインフルエンサーマーケティングはピンポイントにアプローチ可能
マイクロインフルエンサーを起用したマーケティングはピンポイントにアプローチする際におすすめです。
トップインフルエンサーのフォロワーは、興味本位でアカウントをフォローしている人が大半です。
対して、マイクロインフルエンサーのフォロワーは、特定分野における強い共感でアカウントをフォローしている人が大半です。
そのため、トップインフルエンサーよりも、マイクロインフルエンサーのほうが、マーケティングの観点からフォロワーの質が高いと言えるのです。
例えば、ファッションを例に出して考えてみると、広く浅くが重要な、汎用性のあるファッションを売り出したい場合には、芸能人やSNSのトッププレイヤーといった、トップインフルエンサーを起用するほうがメリットは大きいでしょう。
しかし、あまり一般的ではない特定層のみが好むようなファッションを売り出す場合には、トップインフルエンサーよりも、マイクロインフルエンサーのほうが効果的な可能性があります。
例えば、奇抜なファッションで知られている地下アイドルやコスプレイヤーといった具合です。
こういったアカウントのファン層は、そのジャンルに精通しているユーザーが多いため、本当に良い商品ならば、購買欲を刺激できる可能性が高いのです。
また、あまり一般的ではないファッションをトップインフルエンサーに宣伝してもらい影響力を発揮しても、そのほとんどがそのファッションには興味がありません。
特定層に好かれるマイナーな商品を宣伝する場合は、その特定層にのみ影響力があれば良いわけですから、わざわざトップインフルエンサーを起用する必要はないのです。
インフルエンサーは目的によって使い分けるのがおすすめ
マイクロインフルエンサーには、トップインフルエンサーほどの影響力(リーチ力)はありません。
しかし、強い共感を持ったフォロワーを抱えています。
商品やサービスを認知させたいなら「トップインフルエンサー」に依頼するべきです。
商品やサービスを購買させたいなら「マイクロインフルエンサー」に依頼すべきです。
インフルエンサーマーケティングは、フォロワー数に応じて金額が比例します。
フォロワー数の多いインフルエンサーに依頼するほど料金は高くなります。
トップインフルエンサーに認知力を高めてもらい、マイクロ
インフルエンサーの口コミで購買行動を決定的にする手法が最も効果的です。
マイクロインフルエンサーには「この人がおすすめする商品(サービス)だから間違いない」と思わせる効果があります。
マイクロインフルエンサーの料金相場
マイクロインフルエンサーは、トップインフルエンサーに比べて料金が安いのが特徴です。
PR案件でインフルエンサーを起用するならマイクロインフルエンサーはコスパが良くおすすめです。
気になるマイクロインフルエンサーの料金相場は「フォロワー数×1円〜2円」程度が相場となります。
マイクロインフルエンサーのフォロワー数は1万〜10万なので、マイクロインフルエンサー1人に依頼する時の総額は1万円〜20万円ほどです。
平均すると1人起用するのに10万円程度だと思っておいて下さい。
あくまで、料金は「フォロワー数」と「フォロワー単価」で算出されます。
マイクロインフルエンサーにマーケティングを依頼する方法
マーケティングの際にマイクロインフルエンサーを起用する場合には、どうやって依頼すれば良いのか分からない人や企業は多いです。
ただ、マイクロインフルエンサーへの依頼についてはトップインフルエンサーを起用した経験があれば、それほど難しいことではありません。
過去に依頼したことが無い初心者(未経験者)でも簡単に依頼することが可能です。
マイクロインフルエンサーにマーケティングを依頼する方法を3種類紹介します。
check!インフルエンサーマーケティングで実績No.1の代理店はコチラ
マイクロインフルエンサーを自分自身(自社)で選定する
マイクロインフルエンサーを自分自身(自社)で選定して依頼する方法です。
マイクロインフルエンサーを使ったマーケティングをする場合は、トップクラスのインフルエンサーを選定する場合よりも重要になってきます。
なぜなら、トップインフルエンサーが広く浅くなのに対して、マイクロインフルエンサーは狭く深くだからです。
マイクロインフルエンサーの選定を誤ってしまうと、全くユーザーに響かない可能性があります。
逆に、しっかりと選定することができれば、ユーザーに強烈なインパクトを与えることができます。
また、マイクロインフルエンサーは、トップインフルエンサーに比べると、格安でマーケティングを引き受けてくれる可能性があります。
マイクロインフルエンサーの中には、一般人も多く、芸能人や有名人の10分の1、100分の1のコストで効果的なマーケティングを行える可能性が高いです。
トップインフルエンサーの中には、企業とのやり取りを担当する人材を雇っている人も多いですが、マイクロインフルエンサーの場合は、直接取引になることも多いです。
そのため、直接取引しないといけない手間は気になる部分と言えます。
インフルエンサープラットフォームツールを利用する
マイクロインフルエンサーを選定したいけど、探し方が分からない人や企業におすすめなのが、インフルエンサープラットフォームツールを利用する方法です。
大人気fa-hand-o-right国内最安値級のキャスティングサービス「INFLUENCER CLOUD」
インフルエンサープラットフォームツールは、実際にインフルエンサーとやり取りすることができるツールでもあって、基本的にはSNSマーケティングに特化したサービスが提供しているツールであることが多いです。
もちろん、利用料金は必要になってきますが、各インフルエンサーと円滑なコミュニケーションを取れるので、お金を支払う価値はあるでしょう。
ツールの中には、自社の商品やサービスと親和性の高いインフルエンサーを自動的に抽出してくれるようなツールもありますので、自動選定機能が備わっていれば、より円滑にインフルエンサーを選べることが出来ます。
キャスティング会社に依頼する
インフルエンサーの選定や、ツールを使うのが面倒なら、キャスティング会社に依頼すれば簡単に依頼できます。
こちらは、費用を支払うことによって、自社にピッタリのインフルエンサーを起用してくれるというサービスを提供しています。
事前にマイクロインフルエンサーを使ったマーケティングをしたいことを伝えれば、しっかりと選定してくれるでしょう。
インフルエンサーマーケティングを行っているキャスティング会社については以下の記事で詳しく解説・紹介しています。
マイクロインフルエンサーを起用すべき理由
マイクロインフルエンサーを起用するメリットがいくつかあります。
なぜ、影響力が絶大なトップインフルエンサー(メガインフルエンサー)や、マクロインフルエンサー(パワーインフルエンサー)を起用するよりも、マイクロインフルエンサーを起用するのか。
なぜ、格安なナノインフルエンサーを起用するよりも、マイクロインフルエンサーを起用するのか。
マイクロインフルエンサーを起用すべき理由について解説していきます。
ユーザーと密なコミュニケーションを取っている
マイクロインフルエンサーが特定のユーザーに支持を得る理由にはいくつかあります。
支持を得られる理由の一つが、ユーザーとの間で密なコミュニケーションを取っていることが挙げられます。
普通、トップインフルエンサーと呼ばれるような芸能人や有名人と密なコミュニケーションをすることは難しいです。
しかし、マイクロインフルエンサーの場合は、フォロワーの投稿には積極的にいいねをしたり、コメントを返信したりすることもあります。
フォロワーの中には、本当の友達のような関係になっているような人もいたり、「この人の頼みなら断れない」と崇拝している人もいます。
マイクロインフルエンサーならば、ユーザーの重い腰を動かすことができます。
マイクロインフルエンサーはユーザーとの間に信頼関係を築いていますので、マイクロインフルエンサーが「とあるお店がおすすめ」と投稿すれば、実際にその店舗に足を運んでくれるユーザーは多くなります。
このようにマイクロインフルエンサーが日頃からユーザーと密にコミュニケーションを取っている状況は、SNSマーケティングにおいて武器になります。
ユーザー行動を促すならマイクロインフルエンサーがおすすめです。
マイクロインフルエンサーはマーケティング慣れしている
マイクロインフルエンサーの下には、ナノインフルエンサーと呼ばれる存在がいます。
一般的には、フォロワー数が1万に満たないようなアカウントを指しますが、このナノインフルエンサーも特定の層に大きな影響力を持っています。
しかし、ナノインフルエンサーの場合は、そもそもマーケティングに慣れていないという問題が発生してしまいます。
フォロワー数が少ないことからマーケティングに起用された経験が少ないので、いまいち勝手がわからないのです。
そのため、慣れてないことから不具合やトラブルが発生することもあります。
しかし、マイクロインフルエンサーは、すでにマーケティングに起用された経験値が豊富であることが多く、それほどトップインフルエンサーと変わらないような立ち振る舞いが可能になっています。
また、トップインフルエンサーに比べて、熱意・熱量が高く、しっかりとレビューやPRしてくれる可能性があります。
トップインフルエンサーにとってみれば、マーケティングに起用されるという状況は当たり前になっています。
マーケティングに起用されることを商売にしている人たちなのですから、すでにそういった状況にマンネリを感じている人もいます。
メンタル的な部分で、トップインフルエンサーとマイクロインフルエンサーでは熱意の差があると言えます。
マイクロインフルエンサーマーケティングの注意点
インフルエンサーマーケティングをする場合は、注意すべき点がいくつかあります。
マイクロインフルエンサーに関わらず、どのランク帯のインフルエンサーを起用する場合であっても同様です。
インフルエンサーマーケティングを始める前に注意点についてしっかり理解しておきましょう。
フォロワーの属性を確認するように!
マイクロインフルエンサー特有の注意点としては、フォロワーの属性をしっかりと確認することです。
マイクロインフルエンサーは、狭く深くをモットーにしていますので、フォロワーの属性が少しずれただけで、全く響かないマーケティングになっています。
例えば、女性インフルエンサーに女性向けの商品を紹介してもらっても、フォロワーが男性ばかりでは全く広告効果がありません。
そのため、インフルエンサーマーケティングで最も重要なのが「フォロワー属性が合致するインフルエンサーを選定すること」だと言えます。
影響力の強いトップインフルエンサーは、トレンド自体を作り出す能力を持っているので、多少ターゲットがずれても、力技で効果を出せることもあります。
しかし、マイクロインフルエンサーにはそういった力技は向いていません。
フォロワーを購入してないか要注意
フォロワー買いについても注意する必要があるでしょう。
フォロワー買いというのは、フォロワーを購入している状態です。
インフルエンサーとして認められれば、大きな利益を生み出しますので、インフルエンサーを装うユーザーが多くなってきているのです。
その顕著な例がフォロワーの購入です。
アカウントのフォロワーが10万人でも、「実際のアクティブフォロワーは1万人、9万フォロワーを購入している」なんてことはザラにあります。
こういったフォロワー買いを見抜く際にも、フォロワー属性をしっかりとチェックすることは重要です。
指示しすぎてインフルエンサーらしさを失ってしまう
インフルエンサーマーケティングの初心者がやってしまいがちなのが、あれこれとインフルエンサーに指示してしまうものが挙げられます。
企業側が過度にインフルエンサーに干渉してしまうと、どうしても投稿が不自然になってしまうものです。
フォロワーは、そのインフルエンサーの自然のままのすがたが好きだからこそ、ファンになっています。
しかし、ここで投稿に不自然さが出てきてしまうと、ファン離れが発生してしまう可能性すらあるのです。
ここで重要になってくるのが、インフルエンサーを信用するというものです。
マイクロインフルエンサーは、トッ
プインフルエンサーほど器用ではありませんので、過度な干渉があると不自然になってしまいやすいと言えるでしょう。
そのため、ある程度はマイクロインフルエンサーを信用して、インフルエンサーに裁量を与えることが重要となります。
あまりに不自然な投稿が続くと、炎上を招いてしまう可能性すらあるので、過干渉には十分に注意するようにしてください。
さらに、過干渉をすることによって、インフルエンサー自体のモチベーションを下げてしまいかねないので、相手をパートナーだと考えて、誠実な対応をする必要があります。
ステマに注意
ステマとは、ステルスマーケティングの略で、マーケティングの手法の一種で、宣伝であることを一般消費者(ユーザー)に悟られないよう宣伝を行うことです。
ステマが発覚すると、炎上してしまい「依頼した企業側」と「依頼されたインフルエンサー側」の双方が損失を被ってしまいます。
一度信頼を失ってしまうと復活するまでに時間と労力を要してしまいます。
ハッシュタグでPR案件(広告案件)であることをきちんと明示しましょう。
ステマの詳細については以下の記事で解説しています。
マイクロインフルエンサーを活用したPR事例
マイクロインフルエンサー(フォロワー数1万〜10万)を活用したPR案件(広告案件)の事例をいくつか紹介します。
ジャンル別で紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
インフルエンサーマーケティングに興味ある企業や人は注目です。
ファッション
アパレルブランド「bohmal」の服を実際に着用して紹介している事例です。
グルメ
冷凍ケーキのお取り寄せグルメを販売している「frozen cake 111(フローズンケーキ マーチ)」を紹介した事例です。
美容・コスメ
美容・コスメブランドの「PAUL&JOE」の日焼け止めクリームを紹介している事例です。
アミューズメント
アミューズメント施設の「チームラボ(team lab)」を紹介している事例です。
ライフスタイル
睡眠サロンのお店である「NEOME LIFE(ネオミーライフ)」を紹介している事例です。
様々なジャンルでインフルエンサーを活用したPR案件が実施されている
今回紹介した事例以外にも様々なジャンルでインフルエンサーを活用したPR案件(広告案件)が実施されています。
PRで使うハッシュタグ一覧
- #プロモーション(#Promotion)
- #スポンサード(#Sponsored)
- #サポーテッド(#Supported)
- #アンバサダー(#Ambassador)
- #協賛
- #提供
- #タイアップ
- #PR
参照:WOMJガイドライン
これらのハッシュタグが使用されていれば、広告案件です。
インフルエンサーは、ステマ(ステルスマーケティング)を未然に防ぐためにハッシュタグを付けて投稿しています。
マイクロインフルエンサーは、フォロワー数が1万〜10万と程良いです。
フォロワーと密接にコミュニケーションを取っておりエンゲージメント率が高く、フォロワーから信頼されていて、かつリーチ力もそこそこある。
そして、広告費もそこまで高額にならず、予算次第ですが、複数のマイクロインフルエンサーに依頼することが出来ます。
費用対効果はかなり高いと言えます。